ウェザーニュースの「全国お花見調査」によると、
桜が「とっても好き」と回答した日本人は85%にも達し
NHKの調査でも、桜が他の花や木を引き離し不動の人気No.1となっています。
私も桜が大・大・大好き (*゚▽゚*)
桜の開花期は短いのでちょっと忙しい1週間でした
↓ 2012/04/09 夢前川河川敷をゆったりウォーキング
↓ 2012/04/10 加古川日岡公園で曇天の下、2時間の散策
↓ 2012/04/13 鹿島公園入口のしだれ桜
↓ 2012/04/13 鹿島公園のハイキングコースを1時間ほどテクテク
↓ 2012/04/13 鹿島公園に隣接する市ノ池公園を散策
↓ 2012/04/14 ニッケ社宅内で桜吹雪を体感
いつまでも寒く開花が遅れていましたが、関西でもやっと桜が咲き始めました。
今週は花見三昧の週にしようと思っています。
今日は、風もなく穏やかな花見日和だったので姫路へ行きました
この写真を見て早とちりの人は、『姫路城ね!』って思うでしょうね。
実は、私が卒業した姫路市立の某高校の裏門なのです。
後ろの白い建物を見落としたら姫路城かと思ってしまいますね。
今日学校の了解を得て、40数年来の友達と一緒に散策させていただきました。
ねぇねぇ、こんな門あった?
い〜や、こんな洒落た門なかったよ!
階段の多さは当時と一緒だね。
食堂の山側の窓は5月になるとヒラドツツジで真っ赤に染まってたね。
ほら、藤棚ができてるよ!
(運動場を見ながら)あの頃は白いトレパンや黒いブルマー穿いてたね。
気の置けない友とゆったり散策していると40年以上前の高校生活が
鮮やかに甦ってきました。
母校を後にして また cafe でおしゃべり
なんて平和で楽しい一日だったこと!
この3日間、ぐずついたお天気だったので散歩を休んでいました。
でも今日は明るい日差しでおまけに風がない
主人を誘って平荘湖に出かけました
ここは、春は桜とミモザ・夏はアジサイ等々、四季折々に美しく
市民のいこいの場として親しまれています。
一周4.8kmあり私の足でちょうど1時間ウォーキングにぴったりなんです (*'▽'*)
今の季節はたくさんのカモがいます。
こちらはアオサギですね。
こんな可愛いヌートリアも見つけちゃいました まだ小さいです。
中高年のスポーツで1番人気がウォーキングだそうです。
誰でも、いつでも、気軽に楽しめますもんね♪
私の場合は、運動不足の解消というより気分転換のためでしょうか。
四季折々の景色を見ながらのウォーキングは
身も心もリフレッシュできて気分爽快です。
両親の命日が共に27日なので、今日はお墓参りしました。
先日、友だちに『毎日寒いねぇ。散歩サボりました。』とメールを打ったら
『寒くても、朝と夕方にワンコの散歩に行ってるよ =З=З
fannieも寒くても散歩してね!』とはっぱをかけられました。
その言葉に背中を押され、お墓参りの後、鹿島山周辺を小一時間散歩しました。
こんな寒い日でも散歩している人がいるのですね
ご夫婦・おじいちゃんと3歳くらいの男の子・ノルディックウォークの男性・
立派な双眼鏡を持った男性・女性のグループ等々
男の子以外はみんな私より年長とお見受けしました。
あぁ、寒いからと言って家に引きこもっていてはいけないんだ!
本当に手先も足先も温まってきました
友だちの返信メールがなかったらきっと今日もサボっていたでしょう!
ありがとう(*’▽’*)
おかげで新鮮な空気を吸って、サクサク落ち葉を踏みしめて、
夫婦の会話を楽しんで、ウエルネスな1日になりました。
うゎ〜ん、悲しい〜よヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
バーゲンでパンツを試着した時、
いつもの〇号サイズが窮屈で、もう一つ大きいサイズをはくと
なんとピッタリでした( ̄□ ̄;)!!
子どもの頃『ゴボウ』(色が黒くて細い)と言われた私が△号サイズ
何年も前からお風呂掃除は屈むとつっかえていました。
最近は足の爪を切る時、ちょっとヤバいと感じています。
お正月太りではなく何年もかけて今の自分になっています(|||_|||)ガビーン
今、「きくち体操」の菊池和子先生の本を読んでいます。
どこへ行くのも歩いていた時代の体と
今あまりにも便利になった時代の体とは全く違っています…云々
自分自身に意識を向ける
自分自身と対話する
自分自身を感じとる
自分の命を実感する
そのために、体を動かす
60歳の私の今年のテーマです。
山ガールだの森林浴セラピーだの言うず〜っと以前から私は山が大好き!
50年以上前のことだけれど、山と言えば村の山へ父に連れられ
犬と一緒に登ったことを思い出す。村の山には楽しい想い出がいっぱい
私のハイキングや山登りの原点です。
今日は会社時代の友だちと三木山森林公園へ行きました。
とにかく広くて気持ちいい!
危なくない!
お金がかからない!
自分の体力や時間に合わせて色んなコースが選択できる!
小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで皆が楽しめる!
↓ アメリカフウの紅葉
↓ どんぐり谷へと向かう道
五感を研ぎ澄ますことはなかったけれどマイナスイオンをたっぷり浴びて、
なおかつ楽しいおしゃべりでリラックス効果は絶大でした(*'▽'*)
お隣の奥さんに誘われて『かんでかんで』というレストランへ行きました。
皆さんは神戸といえばお洒落な都会というイメージを持たれているでしょうが、
西区は結構田舎で、たくさんの野菜を出荷しています。
今日行ったレストランは、神戸市西区神出町にあり
神出(かんで)という地名とよく噛んで食べて下さいねという噛んでをかけて
『かんでかんで』というレストラン名になったのかなぁと思います。
( ↓ レストラン前の農場 )
地産地消で、すぐ前で取れた新鮮野菜を材料に90分1500円で
食べ放題のビュッフェスタイルのレストランです。
( ↓ 欲張って7種類ものサラダを入れました )
繊維質が一杯なので文字通り噛んで噛んでいただきました。
おしゃべりしながら時間をかけてゆっくり食べていると
カロリー的にはそんなに食べていないのに満腹感が得られます。
ケーキも食べたかったのに、もう無理。
( ↓ 最後にソフトクリームとコーヒーをいただきました )
グルグルと上手に渦を巻きたかったのですが、結構難しいです。
ちょっと大きくなってしまったけれどすごく美味しかったので◎。
たくさんの野菜をしっかり食べたなぁという満足感で一杯です。
めいっぱい食べた後、腹ごなしの散策を楽しみました。
( ↓ 二人で冬ソナみたいな所…と喜んだ稲美中央公園)
10月三連休の初日、全国的に晴天に恵まれましたね。
皆さまも色んな〇〇の秋を楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか?
私は今日からK市で始まるコスモス祭りに行ってきましたよ。
会場の駐車場が込む前にと 朝早く出かけました=3=3
コスモス畑はいろんな場所に点在しているのですが
先ずはメイン会場へ。
事前の調べではメイン会場近くにソバの花が咲いているはずですが…
係員によると、前回の台風12号の大雨でソバ畑が浸かってしまい
ほとんどダメになってしまったそうです。
ソバの花を見る機会はあまりないので、
楽しみにしていただけに残念です。
↓ 別会場でのコスモス畑
帰りは いつものように会場でハサミを借りて、
好きな色を好きなだけいただきます。
このお家にも、あのお家にも秋をお届したいなぁ…と思い
たくさん切りました。
ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて募金箱に寄付しました (*'▽'*)b"
今日は朝早くから主人はルンルン気分で六甲山登山に出かけました。
登山と言っても後の宝塚での温泉とが楽しみなんですけれど\(^▽^)/
私は、鬼の居ぬ間に友達とランチとおしゃべりを楽しみましたよ
わずか1280円で、この幸せ( ^∇^) 小市民ですね!
時間的なゆとりがなく休んでいた散歩を再開しましたよ
なっちゃん(孫)を送って、私が地元のJRの駅に着いた8/20の夕方、
広場の温度表示は、なんと23.9℃でした一気に10℃も下がってる
ところが、そう簡単に秋になるわけはなく、
23日は処暑でしたが蒸々していたし、今日も蒸し暑いです。
河原の散歩コースはどこまでもフラットなんですね。
それで日によって負荷をかけたい時はスロープや階段を利用します。
今日は40分だけのウォーキングでしたが、トンボが飛び交ったり
虫の音が聞こえたり…。
蒸し暑いと言いながらも季節は確実に進んでいますね。
五感で感じられるのが嬉しいです。
友人と車で30分ほどのところにある公園に出かけました
広〜い公園は、月曜日とあって空いています。
爽やかな風が吹き抜け気持ち良い
みどりは心を落ち着かせてくれて嬉しいですね!
『この東屋で休みましょう。』って友人が言います。
えっ、まだ10分しか歩いてないけれど…( ̄_ ̄ i)タラー
でも、考えてみると 私が『会っておしゃべりしない?』って誘ったのでした。
決して『歩きに行きましょう!』と誘ったのではありません。
そして二人は、しゃべる・しゃべる。小一時間しゃべって
また小道を少し歩き、別の東屋でお弁当を広げつつ、まったりおしゃべり。
ウォーキングの合計は1時間にも満たなかったけれど
心身ともに良好な状態をウエルネス(wellness)と言うのなら
今日の公園での時間は、私のウエルネス
It's a nice day today, isn't it?
今日は黄砂も少なく気持ち良い天気です
私の家は、川のすぐ傍。歩いて3分で河川敷公園です(*'ー'*)♪
この素晴らしい恩恵を受けないともったいないですね。
昨年の母の日に子どもたちにおねだりして
本格的なウォーキングシューズを買ってもらいました。
私がリクエストしたにもかかわらず、この1年ほとんど出番なし
このままでは子ども達の善意も靴も無駄になってしまいます。
ず〜っと気になっていたのですが、さぁ今日から始動です。
- お引越し (04/16)
- 花見三昧の日々 (04/15)
- シンボルツリー (04/12)
- 英語ワンポイントレッスン No.19 (04/11)
- 母校を訪ねて (04/08)
- ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ Naura Printing (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta (04/20) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta timur (04/20) - ハート型の葉っぱ
⇒ cetak buku murah (02/07) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta timur (12/31) - お引越し
⇒ ひのもと (04/01) - 上海旅行 格安ツアーのからくり
⇒ K (06/02)
- ハート型の葉っぱ
⇒ d-change.net (11/16)
- April 2012 (7)
- March 2012 (17)
- February 2012 (9)
- January 2012 (13)
- December 2011 (19)
- November 2011 (22)
- October 2011 (19)
- September 2011 (21)
- August 2011 (12)
- July 2011 (15)
- June 2011 (15)
- May 2011 (20)
- April 2011 (6)