2011.06.07 Tuesday
皆さんは、トライやる・ウィークという言葉を聞いたことがありますか?
今は全国的な取り組みになっているのかな?
おばあちゃんの入院している病院でも、今週(6/6~6/10)地域の中学生が
頑張って体験学習(職場体験)をしています。
そもそものきっかけには、こんな話があったのです。
神戸の震災の時に、避難所になった学校を先生が巡回しておられました。
その中に不登校のA子を見つけます。
おやっと思った先生は、A子の動向を見守りました。
A子は体育館の中をウロウロしていました。
次の日も、A子は体育館と校庭の間をオロオロしながら行ったり来り…。
誰かの役に立ちたいと思っっているのですが、話しかけることが出来ません。
ある日は泣きながら走っていました。
そしてついに、A子は体育館にいる一人のおばあちゃんにおにぎりと
温かい味噌汁を配ることが出来ました
不登校のA子は家から出るという大きなトライをしました。
そして、必死の思いで次のトライをします。
その一部始終を見ていた先生が、これを教育現場に生かしたいと思って
始まったのがトライやる・ウィークです。
皆さんは何にトライしますか?
- お引越し (04/16)
- 花見三昧の日々 (04/15)
- シンボルツリー (04/12)
- 英語ワンポイントレッスン No.19 (04/11)
- 母校を訪ねて (04/08)
- ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ fannie (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ Naura Printing (06/22) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta (04/20) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta timur (04/20) - ハート型の葉っぱ
⇒ cetak buku murah (02/07) - ハート型の葉っぱ
⇒ percetakan jakarta timur (12/31) - お引越し
⇒ ひのもと (04/01) - 上海旅行 格安ツアーのからくり
⇒ K (06/02)
- ハート型の葉っぱ
⇒ d-change.net (11/16)
- April 2012 (7)
- March 2012 (17)
- February 2012 (9)
- January 2012 (13)
- December 2011 (19)
- November 2011 (22)
- October 2011 (19)
- September 2011 (21)
- August 2011 (12)
- July 2011 (15)
- June 2011 (15)
- May 2011 (20)
- April 2011 (6)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
とらいやる・ウィークって初めて聞きました。(^o^)
なるほど、兵庫県がきっかけで全国的に広がったんですね。
娘たちも中学校で職場体験、してましたよ。
将来どんな職業につくか、お仕事ってどんなか、
考える機会をくれたみたいです。
まぁ、なかなか、夢と現実は合致しませんが。^^;
↓花菖蒲、これだけ植わっていると見事でしょうね。
雨の季節に、しっとりとした美しさがありますよね。
いつもコメントいただき嬉しいです。
トライやる・ウィークは兵庫県発なんですよ。
夢と現実…こんな不景気な氷河期が続いていると
就活は本当に大変という言葉では言い尽くせませんね(ノ_・。)
アヤメや花菖蒲は、た~くさん咲いている方が良いですね。
ぶるどねーじゅさん家のアヤメも見事です(o^-^o)ニコッ